niftyのココログからこちらのブログに引っ越してきました。
せっかくココログの使い方に慣れてきた所だったのに…
夫が会社の同僚に、私がブログをやっている事を話したのがそもそもの始まり。
どうやら会社のPCにブックマークまでしてあるそうで、夫からクレームが…
猫に関する事は良いが、私の仕事やオートレース、その他会社の同僚に知られたくない事は記事にするな!
エッ? (;゜⊿゜)ノ マジ? 自分のブログなのに~!
自分の好きな事を自由に書けないなんて…そんなのつまんない。
そこで夫には内緒でこちらのブログにお引っ越し。
ココログの方は今のまま、クレームのついた記事だけ削除して隠れ蓑にするつもり。
もともと、そんなにマメに更新する方ではないので、月に1回位更新しておけば良いでしょ!
今回ブログを引っ越しするにあたり、ここのブログにたどり着くまで
結構あちこちのブログを彷徨ました。
まず今までの記事を全て新しいブログに移行出来るかが1番の問題。
インポートだのエクスポートだのと言う用語も今回初めて知ったもんね!
いくつかインポートに対応しているブログはあったものの
いざやってみると、文字化けしたり、コメントが記事に入りこんでいたりとなかなか上手くいかないんですよ。
私のやり方が悪かったのかもしれませんけど…
いかんせん初めて見る用語ばかりなので、何が悪かったのかもわからない状態。
ここでダメだったら一つ一つ手作業で移さなきゃ
と思っていたら…(´;ェ;`)ウゥ・・・
ありがとうございます
ここのブログは私を暖かく迎えてくれました←(思いこみ?)
でも今回はテキストのみの移行で、画像の移行となるとやはり手作業にならざるを得ないらしいんですが。
そのためにもココログはそのままにしていた方が楽かと…
ブログのタイトルも「ごろにゃんこ」から変更し
これからこちらで心機一転、細々と記事をUPしていきたいと思います。
ヨロシク( ゜ー゜)/゜*゛:¨*;.・';゛:..・☆
ハハハ~ァン~♪
ちゅう事で行ってきたのは那須方面(?)
方面と言うからには、当然那須ではありません。
我が家にはにゃんこがいますからね。
旅行といっても僅か1泊の…ん~、時間だと27時間ほどでしょうか?!
とにかく目的は温泉、温泉、おんせ~ん!
今年那須への温泉旅行は4回目。
1回目は那須の塩原温泉でしたが、ここは大失敗でした。
宿泊代をケチって安い旅館にしたら、部屋は汚い、食事も…
おまけに階下の部屋では夜通し大宴会。o((>ω<o))o
1回目の失敗を繰り返さないために、次回からの宿選びはかなり慎重にしました。
マァ、お金を出せば当然良い所はいくらでもあるんでしょうがねぇ~。
少しでも安い予算で
部屋が綺麗で、食事が美味しくて、お湯が良くて、トイレもウォシュレットで
出来れば部屋に露天風呂が付いてれば最高なんですが…ムリですか?
↑
予算の割に、かな~り贅沢いってますよね(*'ー'*)ふふっ♪
そんな予算に合わないような贅沢に少しでも近い宿を探して
2度目は那須高原のフォレストヒルズ『ホテルレジーナ那須』
ここは予約の早い順に温泉付きの部屋を優先してくれるんです。
部屋はベッドルームとリビングルームに別れていてとても綺麗。
食事も美味しくて予算の割にはかなりgood。
欲を言えばお風呂が温泉なのに普通のバスタブだった事かな。(温泉気分がイマイチだった)
3度目はボーナス後という事もあり、気が大きくなりいつもより予算を高めに設定して宿を選びました。
那須高原『プライベート・イン アクアスィート』
部屋は少し狭く感じたものの、食事は夕、朝ともお部屋で頂けます。
食事はかなり…イエ、相当美味しゅうございます。
(恥ずかしながらtamakuro夫婦は、この時初めて“フォアグラ”ちゅうヤツを食いました)
部屋の冷蔵庫にはアイスが用意してある上に、食後のケーキが食べ放題。
そして肝心のお風呂は
部屋に露天風呂、ジャグジーとミストサウナのついたバスタブ。(入浴用のワインも用意してありました)
外には19種類の貸切風呂もあって温泉気分も上々。y(^ー^)yピース!
そして今回は趣向を変えて那須から外れた所にある大田原温泉『ホテル龍城苑』
ここは日帰り温泉館も併設されていて、宿泊客は日帰り温泉館に自由に入れます。
部屋は広くて綺麗。もちろんトイレはウォシュレット。
部屋についている露天風呂。
お湯はチョットぬるめだったので、じっくり入れました!
…ってもう少し熱くても良かったのに。
こちらは宿泊客専用の露天風呂。
部屋の露天風呂より若干お湯は熱めで気持ちんヨカ~!
朝の露天風呂…
湯気がすごくてカメラのレンズも曇っちゃってこんな写真しか撮れなかった。
食事は前回の宿よりは…という感じでしたが
部屋・風呂共にとても気持ちよかったので次回も有りかな~♥
しかし温泉に入るのが楽しみになったなんて・・・(-。-;)フクザツ
"\( ̄^ ̄)゛ハ~イ!! 私の事です。
今日店の前で何かの撮影をやってました。
撮影をやっている人たちを撮影した私(?)
赤い看板は撮影用。
この写真ではわからないでしょうが、懐かしい「トルコ」の文字が入ってます。
知っている人は知っている(当たり前)でしょうが
その昔、今で言う「ソープランド」の事を「トルコ」と呼んでました。
それから察するに、この撮影の時代背景は昭和の後半なのかもしれませんね。
撮影の内容はお決まりの
<中年のサラリーマンが「トルコ」の客引きのお兄さんに声を掛けられる>
ハイ、それだけです。
2年程前、やはり目の前の飲み屋さんでも撮影があったんですよ。
その時は、女の人を殺して何度も整形をしながら逃げ、時効直前に逮捕された「福田和子」(だったかな?)の半生を大竹しのぶさんが主演したドラマの撮影。
でも残念ながら子供時代の撮影だったので大竹しのぶさんでなく子役さんでしたけど…
この辺りは通りから少し中に入ると、昭和40年代を思わせるような古い飲み屋さんが並んでいるので、昔の時代の撮影をするには良いのかもしれません。
一昨日、お店の女の子に借りた本。
知っている方も多いと思いますが
アメブロで読者ランキング上位の「はるかりんBlog」の文庫本化です。
この本を貸してくれた女の子からこのブログの事は前から聞いていたんですが
1回も覗いた事はありませんでした。
この本を読むまでは…
この本に関しては賛否両論あるようで
Amazonのカスタマーレビューを見ると結構厳しい意見も多いようですね。
でも言い換えればそれだけ反響も多いという事でしょうか?
所詮私にとっては人ごと
でも、もし万が一にでも自分の息子がはるかりんと同じような愛の形を選んだら…(イヤ絶対あり得ないけど)
やっぱり親としては反対するだろうな。
ところで今、速読法ソフトで速読トレーニングを実践中のワタクシ。(気が向いた時だけだけど)
説明書では「1週間の実践トレーニングで4、5倍の早さで読めるようになる」←らしい…が、
1日目のトレーニングから、ちっとも先に進みません。"o(-_-;*) …
読みたい本が沢山あるので、速読法をマスターして短時間でより多くの本を読もう…
志は良かったんですがねぇ~。
もっと若ければ簡単にマスター出来たかもしれませんが
この歳になると、フフフ…そうそう簡単にはいきません。
速読法をマスターする前に読書の秋は終わっちゃうでしょう!<( ̄□ ̄;)>マチガイナイ
ブログは1ヶ月サボっていたのですが
その間、リビングの珪藻土塗りは何とか終わらせました。
以前は薄汚れて、出っ張ったコーナーはにゃんこの爪研ぎ場と化してた(-。-;)
そして気になっていたのが、使ってない右下に見えるガス栓
思い切ってガス栓を取り外し、パテで穴をふさぎ珪藻土を塗ったので
今はガス栓があったのもわからなくなりました。
荒さは目立つものの自分的には大満足 (⌒~⌒)ニンマリ
天井部分は違う色の珪藻土を塗ってみましたが、これも結構気に入ってます。
と、ここまでさも無難に作業がはかどったかのように書いておりますが
実は途中アクシデントが…
元々我が家には低めの脚立しかなかったんですね。
天井部分を塗る時は折りたたみ式のテーブルに脚立を乗せて塗ってたんです。
(もう少し高い脚立を買えばいいものを…脚立代をケチったのがイカンかった!)
で、いつものようにテーブルに脚立を乗せて
少し塗ったらテーブルごと移動して、を繰り返していて
脚立に乗った時、ふと下を見ると…
あ゛ーっ!
脚立の足がテーブルの端からはみ出てるー!
と思った瞬間に脚立はぶっ飛んで
私のお尻はテーブルを直撃し
テーブルは見事真ん中から真っ二つ
結局この後、今ある脚立より高いタイプの脚立を買わざるを得なくなった訳です。
ちなみに脚立の使用説明書に、「テーブルなどの安定感のない所に乗せての使用はお止め下さい。」と書いてありました…(w_-; ウゥ・・
最初からケチらずに買っておけば、このテーブルはまだ健在だったはず
そういえば他にも同じような事を経験した事があったような…
いくつになっても、何度やっても
この類の事に関しては学習能力がないみたいです。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- 生まれた…(・_・;)
⇒ごろにゃんこ(01/02) - 生まれた…(・_・;)
⇒のらねぃさん(01/01) - 生まれた…(・_・;)
⇒のらねぃさん(07/18) - 生まれた…(・_・;)
⇒ごろにゃんこ(07/02) - 珍しい?ライター
⇒のら姉さん(03/20) - 珍しい?ライター
⇒ためちゃん(03/01) - 珍しい?ライター
⇒ごろにゃんこ(02/02) - PC逝く
⇒ごろにゃんこ(02/02)